2012年1月18日水曜日

冬の野球トレーニング(初級編)

当ブログは野球が好き、野球をもっと上手くなりたいという人のためのブログ構成になっています!!!
ぜひ、一度拝見していってください☆
また、2月よりメルマガも再開しますので興味のある方はぜひ登録してみてください。


当サイトの簡易版(わかりやすく箇条書きにしているサイト)も並行して更新しています。興味がありましたら是非ご覧ください↓
http://baseballtsuka.blog.fc2.com/
野球が上手くなる方法を成功者から学ぶ~TSUKA理論~

≪おすすめ紹介≫

3ヶ月で15kmアップ!ピッチングスピードアップ!プログラムWBC,オリンピック日本代表,プロ野球選手コンディショニングコーチ森部氏による球速UP実践DVD。効果がなければ全額返金。


|今日のテーマ:冬のトレーニングについて(初級編)|


今日はこの時期にふさわしい冬のトレーニングについて考えてみたいと思います。
野球はある意味レアなスポーツで、冬の時期には本格的な練習ができません。

だから世界的にも野球やBASEBALLが広がっていかない理由の一つにもなっているのかもしれませんが・・・。

その代わりといってはなんですが、野球選手において冬の練習はとても大切な時間となっています。
この11月から2月までの練習をどれだけ効率よくしっかりとこなすかが、野球選手としての肝を作っているといっても過言ではないのかもしれません。

あなたは大丈夫だと思いますが、冬だから休もうという意識では野球能力を向上させるのもなかなか難しいと言わざるを得ません。

特に初心者や始めたばかりの人はこの冬をどう超えるかで差がでてきます。
まだ間に合うのでぜひ挑戦してみてください☆


A、冬のトレーニングの意識について

冬のトレーニングといえば、誰もが簡単に想像できるでしょう。
真冬にもかかわらず汗をじっとりかいて疲れ切っている球児の顔は一度は見たことがあるのではないでしょうか???
もちろん、あの方法も効果がないとは言いません。

高校野球にとって、夏は勝負ですし、体力をつけないと試合中に力を最大限に発揮できないですから、冬場に走り込むということは絶対的に不可欠です。

また、投手の場合は足腰がとても大切になってきますので冬場に固めておくことが必要です。
ある意味理にかなっているのですが、実はほとんどの球児がやらされていると感じているという結果がでています。

やらされているというのはそもそもおかしな話ですが、人間ですから誰もがそう思ってしまうのでしょう。
しかし、このブログを見たあなたならやらされているという感覚から、自ら望んで自分のためにやっているという感覚にかわるのでしょう。
それを期待して書いていこうと思っています。

今回の初級編では意識を変えるということを主題においていますので、詳しくは書かないつもりです。しかしなんとなくはわかると思うのでぜひぜひ今後の参考にしてほしいです。


まず、なんのために野球をしているのかということをもう一度考えて下さい。
監督のため?そんなことはないですよね。

自分のため、感動を味わうため、試合に勝つため、甲子園に出場するため、充実した青春を送るため。ではないでしょうか???

また草野球をしているよ。という人でも、試合で活躍するため、試合に勝つため、みんなに褒められるため、もう一度あのころの感動を味わうため。


こんな想いで始めていると思います。
そうです。
絶対的に自分が主になっているはずです。

「いや、僕はチームのためにやっています」
「自分が主ではなく、みんなのため、学校のため、親に喜んでもらうためにやっています」

そう思われたかたもいるかもしれません。
その決意は賞賛に値します。ぜひその想いは持ち続けてください☆
ですが、チームのためといっても、親のためといってもあなたが活躍することが必要です。

あなたの野球能力の向上が必要です。
そのうえでのチーム力であったり、他人への貢献であったりするのです。

ということは、まずはあなたが意識を変えて、積極的に自発的に望む必要があるということです。
冬の練習は確かにつらいです。

あきらめたくなる時も、投げ出したくなる時もあるでしょう。
しかしそこを乗り切れば「あの壁の向こう」にいけるとしたら??

そうです。ランニング一つにしても意識が変われば効果は変わります。
ダッシュ1本でも8割の力で走るのと10割の力で走るのでは、毎日繰り返していると全く変わってきます。

人間には慣れというとても素晴らしい機能が備わっています。
しかし使い方を間違えればそれはあなたを怠け者にしてしまう脅威にもなるのです。



まずは、自発的に練習に取り組みましょう。
今している練習が何のためになるのか。どんな効果があるのか。
間違っていてもかまいません。そう信じて練習に取り組むことで効果は何倍にもなります。
もしくは聞いてもかまわないと私は思います。

「これは何のためになりますか?どんな効果がありますか?」

優秀なコーチなら答えてくれるでしょう。

もし「グダグダいわず言われたことをやれ」と言われてしまったら。
それは「自分で考えろ」ということだと思ってあなたの思考回路をフル稼働してください。


冬の練習が大切なのは昔からわかっていること。
これは間違いありません。

しかし、本人の気持ち次第で0にも100にもなるということは決して忘れないでください。
練習中「めんどくさい」「つかれた」「さぼりたい」そう思うのはOKです。
そのあとに、もう一度自分に問いただしてください。
「俺は、なんで野球やってるんだっけ。どうなりたいんだっけ」と。

きっとあなたに力を注いでくれるでしょう。



【PR】
■智弁和歌山の秘密
■甲子園に行きたい球児集合



続編は↓
冬のトレーニングについて(中級編)
冬のトレーニングについて(草野球編)
冬のトレーニングについて(上級編)

このブログの内容の要点バージョンは下記のサイトに書いてあります。。。
復習にでもお使いください。



あのデーブ大久保氏も大絶賛!!元PL学園~読売ジャイアンツ!元祖勝利の方程式、橋本清が毎年5,000人を指導してきた経験から最短で上達できるピッチングのノウハウをついに大公開します。【野球・ピッチャー】

0 件のコメント:

コメントを投稿