2012年1月11日水曜日

冬の野球トレーニング

あけましておめでとうございます。昨年の11月から始めたブログですがなにとぞよろしくお願いいたします(-"-)

2012年は野球の飛躍の年にしましょう!!!!

当ブログは野球をいろんな角度から見ていこうというサイトです。野球が好きは人はもちろん、野球に興味がある人、もっとうまくなりたい人にとっては欠かせないサイトになることを祈っています。


当サイトの簡易版(わかりやすく箇条書きにしているサイト)も並行して更新しています。興味がありましたら是非ご覧ください↓

http://baseballtsuka.blog.fc2.com/




プロ野球も高校野球も今はオフシーズンですよね、
しかしこの時期だからこそできることもたくさんあります。

特に野球においては下半身は重要とされています。
強い高校になればなるほど冬の練習は地獄とも言われています。

下半身を鍛えるには、走ったり筋トレしたりするしかないんですから仕方がないといえば仕方がないのですがw

そして冬場に走りこむにはもう一つ理由があります。
一言でいうと、夏の暑いグラウンドでも本領を発揮できる体を作ること。


これが意外に難しいのです。
今は冬ですから、夏のあの暑さは想像しにくいと思いますが、8月のグラウンドの中は半端ありません。
特に高校生であれば、なおさらのことです。


夏に自分の力を発揮できないほど苦しいことはありません。
今まで頑張ってきたことが無駄になってしまう可能性だってあるのです。


だからこその冬のトレーニングなのです。
単純できついだけのトレーニングですがこの繰り返しが自分の糧となり、春先には一皮も二皮も向けた選手に成長できるのです。


草野球などで、そこまで本気でやってるわけじゃないという人でも、ランニングなんかをしてみてください。
いわゆる走り込みです。

毎日走れとは言いませんw
週1回でもいいです。

まずは下半身を鍛えなくてはいけないということを頭の片隅に置いてください。


そして下半身を鍛える以外にもう一つ、股関節を鍛えることも同時進行で進めてもらいたいと思います。


股関節を鍛える???

何かという人もいるかもしれません。
股関節の大切さは今までも何度か訴えてきたつもりです。


鍛えるというよりは、まず柔らかくする努力をする。
これを意識してください。
柔らかくするなら、5分10分で気軽にできますので、毎日でも続けられると思います。


股間節の可動範囲が広がったら野球がどれだけ有利に進められるか。
もしかしたら、走って走って下半身を鍛えるよりも効果があるのかもしれません。

ぜひ股関節を柔らかくすることを、実践してみてください。
柔らかくするかつ、鍛える。この両方ができれば最高です。

鍛えるには、ゴムチューブなどが有効です。
ゴムチューブを使ってトレーニングをしてみてください。



2012年春までにあなたが成長していることを願います。


≪PR≫
■ベースボールバイブル【DVD】 ~近澤流ホームランバッターの打撃理論~

■キッズベースボールドリームナビ2~現役少年野球監督が教える、強豪クラブチームの正しい少年野球指導法・練習方法~


0 件のコメント:

コメントを投稿